2016年12月23日 ヒルトン東京お台場
2016年12月10日 レッツシングメサイア カトリック由ヶ浜教会聖堂

第2回目「レッツシングメサイア」由比ヶ浜教会聖堂で開催いたしました。
テノール所谷直生さん、アルト細見涼子さん、指揮の遠藤浩史さん、オルガン久保晃子さん、そして多くの参加者で聖堂一杯に「メサイア」が響きました。












![]()
2016年11月12日 想いでの詩コンサート 南相馬市民文化会館

想いでの詩コンサートin南相馬は大ホール満席のお客様で素晴らしい本番となりました。
毎回の共演者、渡部昌之先生常任指揮者FCT郡山少年少女合唱団の皆も会う度に大きくなっています!


ゲストの南相馬市立小高中学校とFCTの合唱曲「群青」、司会の今井伊左男さんの中学校合唱部顧問の先生からのお手紙の朗読に胸が熱くなりました。

終演後ロビーでのお見送りでは大勢のお客様と握手、嬉しいお言葉をいただきました。
音楽監督の作曲家大澤徹訓先生、ソプラノ天野聡絵さん、バス目黒知史さん、テノール黄木透さん、
プロデューサー城祐子さん、ピアノ南雲彩さん、メゾゾプラノ錦織まりあさん、ピアノ吉田彩さん。
![]()
2016年11月6日 第10回想いでの詩コンサート 浜離宮朝日ホール

ピアノ南雲彩さん、司会は日本テレビの井田由美アナウンサー、音楽監督の作曲家大澤徹訓先生、
メゾゾプラノ錦織まりあさん、ソプラノ天野聡絵さん、ピアノ吉田彩さん、バス目黒知史さん、テノール黄木透さん。

プロデューサー城祐子さん、主催小鳩文化事業団清水篤さん、江崎加奈子さんと本番も終わって。
![]()
2016年10月17日 日本ロッシーニ協会設立20周年記念ガラコンサート 東京文化会館小ホール

日本ロッシーニ協会設立20周年記念のガラコンサートは一夜限りの豪華キャストで大盛況でした。
本番中は写真も撮れないほどに忙しく、上機嫌の打ち上げ写真です。
[ソプラノ] 天羽明惠/家田紀子/佐藤美枝子/高橋薫子/松尾祐実菜 [メッゾソプラノ&コントラルト] 富岡明子(メッゾソプラノ)/阪口直子(コントラルト)
[テノール] 上原正敏/中井亮一 [バリトン&バス] 大石洋史(バリトン)/三浦克次(バリトン)/若林勉(バス) [助演] 工藤翔陽(テノール)/田中大揮(バス)
[ピアノ] 金井紀子/稲葉和歌子 [ナビゲーター] 朝岡聡








![]()
2016年10月5日 メモリアル・オペレッタコンサート

コンサートに来てくださってありがとうございます。

ヴァーダディ・カタリン先生追悼のコンサートは、ブダペストで先生に選んでいただいた民族衣装で歌いました。

事務局長の狩野まり子さん、演出家の寺崎裕則先生、大好きなソプラノ宇佐美瑠璃さん。 カタリン先生の大親友、ハンガリー政府観光局、通訳の山田裕子さん。
![]()
2016年9月26日 荒川区民フィルハーモニー合唱団第22回定期演奏会 サンパール荒川大ホール

第一部は「この道〜山田耕筰 青春譜」脚本の八木原良貴さん、ピアノ原恵子さん、
常任指揮者の佐藤一昭さん、山田耕筰役のバリトン北村哲朗さん、作・編曲の小川類さん。私は耕筰の恋人テア役です。

打ち上げはやっぱり楽しいですね。佐藤一昭さんの熱心なファンは仙台からもいらしてました。



コンサートによく来て下さる方も多い荒フィル。共演で来てとても嬉しかった。
第二部は「荒フィル名曲ア・ラ・カルト」でオペレッタや日本の曲を披露し感動的な素晴らしい演奏会でした。



![]()
2016年9月16日 ウィーンのいざない 葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール

「ウィーンの響き」から「ウィーンのいざない」にタイトルも変わり、でもメンバーは変わらず
ピアノ安藤由布樹さん、テノール佐藤一昭さん、ピアノ原佳大さん、ヴァイオリン三上亮さんのウィーンファミリーです。

![]()
2016年8月10日 軽井沢八風の郷コンサート

景色もご馳走、木のぬくもりのある落ち着いた別荘のサロンでコンサートです。
「夕鶴」ベトナム公演でお世話になったメーキャップアーティストの上田美江子さんも来てくださいました。
![]()
2016年7月29日 八王子消化器病院ロビーコンサート

毎年7月最終金曜日、八王子消化器病院ロビーコンサートに呼んでいただいたいます。まるで七夕さまです。毎年来て下さるお客様が増えて嬉しいですよ。ピアノは瀧田亮子さん。
![]()
2016年7月19日 日本オペラ協会 日本歌曲連続演奏会 伝承ホール
日本オペラ協会総監督大賀寛先生と。林光と高田三郎作品による精神性の高いプログラムでした。
谷川俊太郎詩の「四つの夕暮れの歌」を歌いました。 ピアノは平島誠也さん。
![]()
2016年7月4日 藤原歌劇団「カルメン」 日本女子大学西生田成瀬講堂

エスカミーリョ三浦克次さん、藤原歌劇団総監督の折江忠道先生、ドン・ホセ村上敏明さん、カルメン森山京子さん、語り部の柴山秀明さん、指揮の須藤桂司さん。
成瀬講堂は1800名収容の立派なホールです。リハーサル風景。演出は今井伸昭さん。

![]()
2016年6月26日 友好のつどい ニコラ・バレ

ピアノ瀧田亮子さんと演奏させていただきました。四谷カトリック幼きイエス会.ニコラ・バレにて。
![]()
2016年6月20日 ジーニーズトーキョー プレゴディナーショー

古琴のミナンちゃんとの共演。美しいお母様と一緒に。 ピアニスト児玉ゆかりさん、テノール佐藤一昭さんも素晴らしい演奏でした。
六本木。東京ミッドタウン内にある「ジーニーズ・トーキョー」テラスの木々がまるで別荘に行ったよう。
大勢のお客様にお出でいただきました。

![]()
2016年6月1日 教員研修センター つくば
額アジサイが咲く木立の中に研修センターの施設があります。ピアノの金井紀子先生と今年も演奏で講義です。
![]()
2016年5月23日 愛のチャリティコンサート 文京シビックホール小ホール

日本ブラインドサッカー協会へのチャリティコンサート。ハンガリーからジプシーチェロのカーロイ、ピアノのデジューも来日。
ジプシーヴァイオリン古舘由佳子さんとのジプシートリオに瀧田亮子さんとも共演。文京手話会の三澤かがりさんと須田裕子さんの同時手話通訳。
熱い音色のコンサートになりました。
![]()
2016年4月10日 センテニアルオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」 センテニアルホール

今年も大成功でした。参加合唱団はポンテノーリオペラ合唱団、コールハーモニー、混声合唱団SAKURA、Chor Himmel、「鎌倉オペラ倶楽部」EVVIVA!
CORO。
ローラの森由美子さん、アルフィオの柿沼伸美さん、ピアノの瀧田亮子さん、トゥリッドゥの持木弘さん、ルチアの細見涼子さん。
最高の仲間で白熱の舞台になりました。感激です。

コーラスの方々も家族や友達の応援に応えて素晴らしい舞台姿でした。

主催プレゴと春日部高校同窓会事務局の先生方、頼もしいOB、いつもお手伝いありがとう。 校長先生にもお出でいただきました。

打ち上げはいつも楽しいです!学校近くのお寿司屋さんにて。
![]()
2016年2月26日 うたごえランド ベルブ永山ホール

会場皆が歌います。歌で元気に!2時間たっぷり参加者みんなが楽しめるようピアノ伴奏をする「うたごえランド」主催ピアニストの石橋美恵子さん。

会の最後にゲストで歌わせていただきました。 歌ってニコニコ 皆いい笑顔です。
![]()
2016年2月25日 新宿オペレッタ劇場 新宿文化センター小ホール

シュトルツ「絹のヴィーナス」 ヨハン・シュトラウス「愉快な戦争」テノール猪村浩之さんと二重唱 ヨハン・シュトラウス「王子メトゥザレム」テノール佐藤一昭さんと二重唱

素晴らしい表現力バリトン中西勝之さん 心のある歌メッゾソプラノ北澤幸さん、清らかな歌声ソプラノ三塚直美さん オペレッタのスペシャリスト、ピアノの児玉ゆかりさん
![]()
2016年2月11日 オペレッタ「伯爵家令嬢マリッツァ」 日本オペレッタ協会 北とぴあ・つつじホール
アトリエヨシノの舞台衣装で総合プロデューサー・タシロ役の田代誠さんを囲んで記念撮影。 バレエはアルテ・エスペランサの子供たち。踊りも歌も楽屋マナーも本当に立派でした。

第二幕第一場、葡萄の収穫祭の夜会の場面 コーラスの皆様も役者揃いです。

マリッツァ柳澤涼子さんと演出台本の寺崎裕則先生と奥様。 4月家田紀子プロデュース・センテニアルオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」主催「プレゴ」の皆様
![]()
2016年1月30日 小鳩文化事業団「聲明公演」 福島市音楽堂

広い空間に天台聲明・七聲會の袈裟が色鮮やか。

前の晩から降り続いた雪で街は墨絵のよう。 天台宗金嶺寺・末廣正栄住職と。

司会進行は小鳩文化事業団・今井伊左男常務。 作曲・ピアノの音楽監督・斎藤雅広さん。
![]()
2016年1月24日 プレゴ家田紀子バースデーコンサート ジーニーズトウキョー

ピアノは児玉ゆかりさん。 いただきました!バースデーケーキ

そして、、、初めての経験です。シャンパンタワー(#^.^#) ドンペリが何本も注がれていく〜〜。緊張しています。

この日大相撲一月場所、琴奨菊関が初優勝して宮崎知事賞として宮崎牛贈呈した河野しゅんじ知事がご出席くださいました。
大のオペラ好きだそうです。嬉しいわ。



トップページへ